お家騒動も終息かと思いきや、水本が・・・。 ― 2008年01月12日 17時00分00秒
ジェフのお家騒動に端を発してから、選手の移籍騒動に悩まされ続けて来て此の方、それもGM不在のクラブに対し、足元を見られたことによる情報合戦の様相を呈すものとして、耳を貸さないように静観していたが、ここにやっと昼田強化部長のGM昇格と新監督がクゼ氏に決定したことは、一時の安堵感を覚えさせてくれた。
おそらく、GM候補に関して言えば、日本中に醜態を晒したクラブのGMなどに、現在の地位から外れてまで、好んで就任される方など存在しないだろうし、外部からの招聘は難航したのではあるまいか。
その中で、比較的選手に人望のある昼田氏が、統括本部長に就任されたことは、現実的であるように思え、個人的に異論はない。そして、同じタイミングで新監督の発表がされたのも、水面下の交渉が帰結し、人事権限を持ったGM就任と同時期にした方が好都合であったと考えるのが一般的であろう。
新監督のクゼ氏に関しては、クロアチアの名門、ディナモ・ザグレブの監督経験や代表監督を歴任し、Jでもガンバ大阪の監督経験を持った輝かしいキャリアの持ち主であるようだが、チーム作りや戦術においてどのようなサッカーをするのかは、正直わからないので、逐一情報を取り入れて行きたいと思う。
しかしながら、昨日今日のニュースで、安堵感を覚えたのは監督人事だけではない。坂本隊長の復帰は、ジェフサポの自分にとっては非常にありがたいニュースである。端から見れば千葉の強奪のように思えるかもしれないし、新潟の方からは恩知らずと反感を買うのは無理もないが、千葉が正当なヘッドハンティングを行った成果であり、何よりも坂本隊長本人の決断によるものなので、個人的には、坂本隊長のキャプテンシーに期待したいと思う。
ところで、坂本隊長の引き抜きは、他の選手へ慰留させる為の材料の他に、セルティック移籍が濃厚と言われている、水野移籍の為の布石を打ったと考えられるのでないか。
水野のプレーは、大車輪の活躍をする時もあれば、全く目立たずに軽いプレーで終始してしまう時もあり、精神的な未熟さを露呈している感が否めない。加えて、感情を露にするタイプでもあるので、アマル前監督と衝突したことも話題に上がった。昨季はオリンピック代表と、不調なチームの狭間に立たされ、孤軍奮闘が目だった事もあったが、モチベーションが継続できず、十分なパフォーマンスを発揮できないでいた感もあるので、個人的にはもっと高みを目指して欲しい期待感から、彼のプレーにはあまり満足していない。
このような彼に対し、クラブがどのような評価をして、契約を延長しなかった経緯をうすうす感じ取れることはできても、正確に把握することはできないが、元々海外志向が強かったようなので、Jの他クラブへ移籍しないだけでも良しとするしかないのかもしれない。それでも、クラブに入って来るものは何もないのだけど・・・。
そして何よりも昨日今日のニュースで一番心配なのは、「千葉・水本がG大阪に移籍へ」の見出しである。これだけは、例えガセネタだとしても踊らされてしまう程のインパクトがある。他の選手ももちろん大事だが、水本だけは何としても絶対阻止しなかればならない。それとも、坂本隊長を引き抜いたようにイリアンを引き抜くようなウルトラCでもやるのか。いや、そんなことは広島への仁義を守る為にもしてはならない。
少し個人的な感情と偏見で誇張しすぎて、見苦しい文章になってしまったが、水本は何としても絶対阻止してほしい。それだけは、昼田統括本部長になんとしてでも慰留に努めてほしいし、個人的にもサポーターコミュニケーションデーへの意見として選手の慰留を一番に上げ、一人も多く残留できることを願っている。
GMが正式決定したことで、交渉役が一本化され、今まで噂レベルで終始していたものが、これから本格的に慌しくなることだろうから・・・。
おそらく、GM候補に関して言えば、日本中に醜態を晒したクラブのGMなどに、現在の地位から外れてまで、好んで就任される方など存在しないだろうし、外部からの招聘は難航したのではあるまいか。
その中で、比較的選手に人望のある昼田氏が、統括本部長に就任されたことは、現実的であるように思え、個人的に異論はない。そして、同じタイミングで新監督の発表がされたのも、水面下の交渉が帰結し、人事権限を持ったGM就任と同時期にした方が好都合であったと考えるのが一般的であろう。
新監督のクゼ氏に関しては、クロアチアの名門、ディナモ・ザグレブの監督経験や代表監督を歴任し、Jでもガンバ大阪の監督経験を持った輝かしいキャリアの持ち主であるようだが、チーム作りや戦術においてどのようなサッカーをするのかは、正直わからないので、逐一情報を取り入れて行きたいと思う。
しかしながら、昨日今日のニュースで、安堵感を覚えたのは監督人事だけではない。坂本隊長の復帰は、ジェフサポの自分にとっては非常にありがたいニュースである。端から見れば千葉の強奪のように思えるかもしれないし、新潟の方からは恩知らずと反感を買うのは無理もないが、千葉が正当なヘッドハンティングを行った成果であり、何よりも坂本隊長本人の決断によるものなので、個人的には、坂本隊長のキャプテンシーに期待したいと思う。
ところで、坂本隊長の引き抜きは、他の選手へ慰留させる為の材料の他に、セルティック移籍が濃厚と言われている、水野移籍の為の布石を打ったと考えられるのでないか。
水野のプレーは、大車輪の活躍をする時もあれば、全く目立たずに軽いプレーで終始してしまう時もあり、精神的な未熟さを露呈している感が否めない。加えて、感情を露にするタイプでもあるので、アマル前監督と衝突したことも話題に上がった。昨季はオリンピック代表と、不調なチームの狭間に立たされ、孤軍奮闘が目だった事もあったが、モチベーションが継続できず、十分なパフォーマンスを発揮できないでいた感もあるので、個人的にはもっと高みを目指して欲しい期待感から、彼のプレーにはあまり満足していない。
このような彼に対し、クラブがどのような評価をして、契約を延長しなかった経緯をうすうす感じ取れることはできても、正確に把握することはできないが、元々海外志向が強かったようなので、Jの他クラブへ移籍しないだけでも良しとするしかないのかもしれない。それでも、クラブに入って来るものは何もないのだけど・・・。
そして何よりも昨日今日のニュースで一番心配なのは、「千葉・水本がG大阪に移籍へ」の見出しである。これだけは、例えガセネタだとしても踊らされてしまう程のインパクトがある。他の選手ももちろん大事だが、水本だけは何としても絶対阻止しなかればならない。それとも、坂本隊長を引き抜いたようにイリアンを引き抜くようなウルトラCでもやるのか。いや、そんなことは広島への仁義を守る為にもしてはならない。
少し個人的な感情と偏見で誇張しすぎて、見苦しい文章になってしまったが、水本は何としても絶対阻止してほしい。それだけは、昼田統括本部長になんとしてでも慰留に努めてほしいし、個人的にもサポーターコミュニケーションデーへの意見として選手の慰留を一番に上げ、一人も多く残留できることを願っている。
GMが正式決定したことで、交渉役が一本化され、今まで噂レベルで終始していたものが、これから本格的に慌しくなることだろうから・・・。
最近のコメント