【千葉ロッテ】 vs 日本ハム 第二戦 試合レポート ― 2007年09月11日 20時56分00秒
みなさん、熱い応援お疲れ様です!
絶対に落とせない日本ハムとの天王山第二戦。
今日の先発は、小林宏投手。
序盤からストレートとフォーク、チェンジアップを要所要所で使い分け、特にフォークボールとシュート気味のチェンジアップが低めに決まり、三振の山を築く。
8回疲れから、甘く入ったコースを痛打され、1点は取られたものの、最終回まで続投。
最終回やはり疲れからから四球と甘く入るようになったチェンジアップを打たれノーアウト1、2塁のピンチを迎えてお役御免。マウンドは小林雅に託されましたが、無常にも降雨中断。
これで、緊張感が切れてしまったのか、送りバントでワンアウト2、3塁、一打同点の場面で、なんとまさかのセギノールに被弾。
そしてそのまま9回裏、1点を取れずに試合終了。
攻撃では、里崎が7回に完璧なホームランを打ちましたが、6回ズレータのセンターフライによる早川の一塁帰塁が誰が見てもセーフと判断できる不可解な判定でアウトになるなど、遺恨を残した試合となりました。
今日は、小林宏投手が良いピッチングをしてただけに残念でなりません。そして、前回の借りを返すことができませんでした。
小林雅が打たれた場面は、外角高めのストレートだっただけに出会い頭の一発の感はありますが、抑え投手としてはストレートに威力がなかったようにも見えました。
今日は、改めて一発の恐さを実感した試合となりました。
気を取り直して明日の第三戦。
成瀬とダルビッシュの投げ合いが注目されますが、是非とも成瀬投手に投げ勝って欲しいと思います。
Once again,
All Hands to The Flag!
絶対に落とせない日本ハムとの天王山第二戦。
今日の先発は、小林宏投手。
序盤からストレートとフォーク、チェンジアップを要所要所で使い分け、特にフォークボールとシュート気味のチェンジアップが低めに決まり、三振の山を築く。
8回疲れから、甘く入ったコースを痛打され、1点は取られたものの、最終回まで続投。
最終回やはり疲れからから四球と甘く入るようになったチェンジアップを打たれノーアウト1、2塁のピンチを迎えてお役御免。マウンドは小林雅に託されましたが、無常にも降雨中断。
これで、緊張感が切れてしまったのか、送りバントでワンアウト2、3塁、一打同点の場面で、なんとまさかのセギノールに被弾。
そしてそのまま9回裏、1点を取れずに試合終了。
攻撃では、里崎が7回に完璧なホームランを打ちましたが、6回ズレータのセンターフライによる早川の一塁帰塁が誰が見てもセーフと判断できる不可解な判定でアウトになるなど、遺恨を残した試合となりました。
今日は、小林宏投手が良いピッチングをしてただけに残念でなりません。そして、前回の借りを返すことができませんでした。
小林雅が打たれた場面は、外角高めのストレートだっただけに出会い頭の一発の感はありますが、抑え投手としてはストレートに威力がなかったようにも見えました。
今日は、改めて一発の恐さを実感した試合となりました。
気を取り直して明日の第三戦。
成瀬とダルビッシュの投げ合いが注目されますが、是非とも成瀬投手に投げ勝って欲しいと思います。
Once again,
All Hands to The Flag!
コメント
_ 34年間ロッテファン ― 2008年08月12日 23時42分13秒
_ 筆者 ― 2008年08月12日 23時42分58秒
34年間、ロッテ一筋なんですね。素晴らしいことです!
ということは、オリオンズ時代からですね。
よく球場で、往年のレプリカユニフォームを来てる方がいらっしゃいますが、あれシブイですよね。
ロッテ球団は、地元の人だけではなくて、昔からの純粋なロッテを愛する人たちによっても支えられているんですよね。
なんか、歴史を感じます。
僕なんか、ロッテが千葉に移転してきてからのファンなので、まだまだ新参者ですが、心は一つです。
一緒に応援頑張りましょう!
ということは、オリオンズ時代からですね。
よく球場で、往年のレプリカユニフォームを来てる方がいらっしゃいますが、あれシブイですよね。
ロッテ球団は、地元の人だけではなくて、昔からの純粋なロッテを愛する人たちによっても支えられているんですよね。
なんか、歴史を感じます。
僕なんか、ロッテが千葉に移転してきてからのファンなので、まだまだ新参者ですが、心は一つです。
一緒に応援頑張りましょう!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://pensiero.asablo.jp/blog/2007/09/11/3683895/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
成瀬 vs ダルビッシュ
この試合で勝ったほうが、防御率も...
頼むぞ成瀬!!