みずき選手よロンドンの星になれ! ― 2008年08月13日 00時13分50秒
北島選手の水泳百メートル平泳ぎの金で湧く、北京オリンピックだが、暗い影が日本中を覆った。それは、柔道女子63キロ級で谷本選手が金、そして、なでしこがノルウェーに大勝し、予選リーグを突破と明るいニュースで一度は振り払うができでも、再び暗い影を落とすようなショッキングなニュース、そう、野口みずき選手の出場断念の悲しい通告だ。
報道ステーションでの金哲彦氏のインタビューによれば、マラソン選手は大会の3週間前までは、とことん自分を追い込むまで走り続けるというが、みずき選手は、スイス合宿で追い込みすぎたのだろうか。
肉離れでは再発を考慮し、出場も止むを得ないとの判断だろう。肉離れの症状の度合いにもよるが、軽度でも完治までは数週間を要するだろうから、残念だが仕方がない。おそらく、本人も最高のコンディションで走らなければ金メダルを取ることなど難しいと実感していることだろうし、ただでさえ再発しやすい怪我であることに加え、北京の固い路面は相当なダメージを伴うだろうから懸命で判断と取るべきだろう。
みずき選手はまだ30歳。マラソン競技の特性上、体中に相当なダメージが蓄積される反面、老化に伴う衰えが、敏捷性や一瞬のパワーやスピードを必要とする競技に比べ、赤筋(遅筋)を利用するだけに体のケアを怠らなければ、競技人生が長い。それだけに、もしかすると、顔を上げて前を見据え、既に4年後のロンドンに標準を絞り始めでいるかもしれない。
みずき選手の走りには、日本中が、そして世界中が期待していたことだろう。私は、中国選手とのデッドヒートの様相を期待していたが、年齢的に選手生命を賭ける必要はないと思う。 それに4年後のロンドンは、高温多湿の北京に比べ、快適な気温と環境で記録が狙えるはずだ。
ピンチをチャンスに、落胆を希望へ!
楽しみはロンドンまで持ち越すことにして、夢が叶うことを、そして、みずき選手がロンドンの星になることを、今から願わずにはいられない。
報道ステーションでの金哲彦氏のインタビューによれば、マラソン選手は大会の3週間前までは、とことん自分を追い込むまで走り続けるというが、みずき選手は、スイス合宿で追い込みすぎたのだろうか。
肉離れでは再発を考慮し、出場も止むを得ないとの判断だろう。肉離れの症状の度合いにもよるが、軽度でも完治までは数週間を要するだろうから、残念だが仕方がない。おそらく、本人も最高のコンディションで走らなければ金メダルを取ることなど難しいと実感していることだろうし、ただでさえ再発しやすい怪我であることに加え、北京の固い路面は相当なダメージを伴うだろうから懸命で判断と取るべきだろう。
みずき選手はまだ30歳。マラソン競技の特性上、体中に相当なダメージが蓄積される反面、老化に伴う衰えが、敏捷性や一瞬のパワーやスピードを必要とする競技に比べ、赤筋(遅筋)を利用するだけに体のケアを怠らなければ、競技人生が長い。それだけに、もしかすると、顔を上げて前を見据え、既に4年後のロンドンに標準を絞り始めでいるかもしれない。
みずき選手の走りには、日本中が、そして世界中が期待していたことだろう。私は、中国選手とのデッドヒートの様相を期待していたが、年齢的に選手生命を賭ける必要はないと思う。 それに4年後のロンドンは、高温多湿の北京に比べ、快適な気温と環境で記録が狙えるはずだ。
ピンチをチャンスに、落胆を希望へ!
楽しみはロンドンまで持ち越すことにして、夢が叶うことを、そして、みずき選手がロンドンの星になることを、今から願わずにはいられない。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://pensiero.asablo.jp/blog/2008/08/13/3688209/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。